きのこは「洗わず冷凍して」旨味UP!豚肉ときのこのレシピ
あんなに暑かった夏が過ぎて、やっと涼しくなってきましたが体調を崩されたりしてはいないでしょうか。まだ本格的な寒さにはなっていませんが、持ち運びしやすいポケッタブルの上着などあると便利ですね!
季節の変わり目は、肩こりや腰痛なども出やすい時期です。私も肩こりの他にもお肌の疲れや体力の無さなど悩みが尽きないのですが、いろいろ調べていくとどれもこれも原因は姿勢の悪さだということに行きつきました。全ての悩みを一掃するには姿勢改善!ということで、椅子に座る時、歩いている時など、姿勢を正すよう努めています!
さて今日は秋が旬のきのこについていろいろ調べてみました。和洋中いろんな料理に使えて美味しいきのこをご堪能ください!
Contents
松茸をいい匂い!と感じる理由は?
松茸の香りを嗅ぐと「いい匂いだな~」と感じるのは、日本人の食文化にあるようです。
松茸の香りの成分は「1-オクテン-3-オール」「ケイ皮酸メチル」などが主で、特に「ケイ皮酸メチル」は、インスタントのお吸い物や混ぜご飯の素などにも使われています。
これらは、大豆に近い匂いとも言われていて、お醤油のように感じる人もいるようです。
昔から大豆食品を食べてきた日本人には馴染み深く、特に汁物や炊き込みご飯など、その香りを楽しむ調理方法で松茸を楽しんできたのもわかりますね。松茸をあまり食べない国では「革靴の匂い」や「一日履いた靴下の匂い」に感じる人が多いそう。
きのこは縁起物?
秋田の伝統工芸品には「きのこ盃」という、5つの盃と1つのサイコロがセットになった盃があり、5つの盃はそれぞれに「鶴、亀、松、竹、梅」の絵が描かれていて、重ねるときのこの形になります。
不老長寿を願う縁起物として、宴の席で親しまれてきたものなんだそう。サイコロを振って、出た目の絵柄と同じ盃で酒を酌み交わしたそうです。
お隣中国ではサルノコシカケは漢方として使われ、末広がりな形からも縁起物として親しまれていますね。日本でも床の間などに飾っているご家庭もあるのでは。
サルノコシカケ科に属する霊芝は、免疫力を高める薬として煎じて飲んだりするのが一般的。食用ではありません。
ドイツでは、ベニテングダケが幸運のキノコと呼ばれているそうです。ベニテングダケは一晩で大きく成長するため、ラッキーアイテムとして絵画やオブジェ、食器などのモチーフとして人気なんだそう。
ベニテングダケは毒キノコとしても有名。日本でも北海道など寒い地域に生息していますが、食べると下痢や嘔吐、痙攣など引き起こし、まれに死に至ることも。見かけても食べてはいけません。
椎茸も縁起物として食べることがあります。
昔、椎茸は育つ環境が難しく希少なものだったようです。現在のようにたくさん収穫ができなかったので、お正月など特別な時にだけ食べていたんだそう。
特にお正月には、おせちの一つとして食べることも多いですね。うま煮や煮しめの具などにして楽しみます。椎茸を亀の甲羅に見立てて、長寿を願います。
きのこの栄養素
きのこは、ローカロリーでダイエットの強い味方!なイメージがありますが、実際はどんな栄養素が含まれているのでしょうか。
きのこは食物繊維、ビタミンBやビタミンDの他にも、カリウムやリンなども含まれています。
食物繊維は特に豊富で、便秘の改善・腸内の善玉菌を増やすなどしてくれます。
カリウムは、余計な塩分を体外に排出する作用があるので、むくみの予防にもピッタリ。
ビタミンBは筋肉作りには欠かせない栄養素。
ビタミンDは血中カルシウム濃度を調節し、骨の健康を助けてくれます。
ダイエットのためにと、きのこだけを食べるのはリバウンドの原因になったり他の栄養素が不足し体調を崩す原因になります。きのこは毎日食べても問題ありませんが、きのこと一緒に他の野菜や肉も炒めたり、味噌汁や炊き込みご飯など、いろんな食材と合わせて食べるようにしましょう。
干したきのこの栄養素
きのこは乾燥させることで、栄養素だけでなく旨味もアップします。
代表的なものはやはり干しシイタケですよね。シイタケは乾燥させることでビタミンが増えます。さらに旨味の成分グアニル酸などの成分も増え、煮物や汁物などがより美味しくなります。
きのこは冷凍保存がおすすめ
きのこを買ってきたけれど、すぐ食べないなら冷凍保存がおすすめです。
冷凍することで、きのこの細胞が壊れ旨み成分が増え、おいしさがUP。また、おいしさや食感を損なうことなく日持ちするので、週末に1週間分の食材を買うご家庭などでは、ぜひ取り入れてほしい方法です。
ポイントは洗わず保存すること。洗って水分がついた状態で冷凍すると、霜がついたり冷凍焼けして味が落ちてしまいます。汚れはキッチンペーパーで落として、保存袋で冷凍しましょう。
石づきがあるものは落として、お料理する時扱いやすいようにあらかじめ切ったり、ほぐしてから保存すると便利です。料理に使うときは凍ったまま使ってもOKです!
きのこと豚肉レシピ
きのこと豚肉を使ったレシピをご紹介します!
きのこたっぷりクリームラザニア
ラザニアは、イタリアのパスタ料理。あの平べったいシート状のパスタ自体をラザニアと言いますが、料理名もラザニアと言います。
きのこをたっぷり使って作りましょう!ラザニアパスタがない時は、マカロニなどで代用しても美味しく作れます。使う耐熱皿に合わせて、ラザニアを半分にカットするなど調整してください。
★2人分
・ラザニア 4枚
※マカロニの場合は80gほど。マカロニ、ペンネなどショートパスタがおすすめ。
・お好みのきのこ 椎茸、しめじ、エリンギ、マッシュルームなど150g
・ベーコン 20g(豚ひき肉もおすすめ)
・玉ねぎ 50g
・溶けるチーズ 適量
・バター 15g
・牛乳 200g
・小麦粉 大さじ2
・塩 少々
- 耐熱皿にバターを薄く塗っておきます。ベーコンは細切り、玉ねぎはみじん切りにして、バターと炒め油少々をフライパンで熱して炒めます。
- ベーコン、玉ねぎに火が通ったら、振るった薄力粉を入れて炒め粉っぽさがなくなってきたら、牛乳を大さじ2杯くらい加えて伸ばしていきます。何回かに分けて牛乳を加え、伸ばしていきましょう。とろみがついてきたら、塩を加えます。
- ラザニアは指定の時間茹でます。茹でずに使えるラザニアパスタも売っているので、そちらを使ってもOK!また、マカロニなどショートパスタを使っても良いです。
使う耐熱皿に合わせてカットしたり量を調節してください。 - 耐熱皿に、2と3を交互に重ね入れていきます。上にチーズを乗せてオープントースターで10分ほど焼きます。チーズに焼き色が付いたら出来上がり。チーズが焦げ過ぎてしまわないよう途中上にアルミホイルを乗せて焼くなど調整しても良いです。
豚肉ときのこのホイル焼き
ホイル焼きにすると蒸し焼きの状態になるため、油を使わなくて済みヘルシーに作ることができます。きのこの他に、ニンジンやネギなど色鮮やかな野菜を加えると見た目にも◎!
1人分
・豚バラ 60g
※あらかじめ塩こしょうを振っておきます。
・お好みのきのこ 食べやすいサイズにカットしたもの 40g
※おすすめはエリンギ、しめじ、エノキなど。
・お好みの野菜 40g
※にんじんの細切りや、ネギ、ブロッコリー、豆苗などもおすすめです。
・バター 10g
・醤油 適量
・塩こしょう 適量
・お好みでチーズ 適量
- アルミホイルの上に、野菜、豚肉、きのこの順に重ね、バターを乗せます。
※オリーブオイル、ごま油など香りの良い油を適量垂らしても良いです。 - 醤油をかけたらホイルを閉じます。閉じる前にお好みでとろけるチーズなどを上に乗せても◎!チーズを乗せる時は、くっつかないようふんわりと包むのがコツです!
- オーブントースターに入れ10分ほど焼いたら出来上がり。屋外でバーベキューを楽しむ時には、網の上や鉄板などで焼いてもいいですよ!
いかがでしたか?秋らしいレシピで美味しいキノコをたくさん食べましょう!